東京JAZZ@東京国際フォーラム地上広場出演
http://www.tokyo-jazz.com/
メンバーの感想より
今回のステージは、屋外だったのですが、外とは思えないほど音響がよく、他の楽器の音が良く聞こえました。お客さんも、大きな拍手をして下さり、とても楽しく演奏できました。(T.H)
初めて東京JAZZに来て演奏させていただきました。
私はジョージアをソロで立って吹きました。
かなりお客さんが集まっていたので緊張していましたが
いざ本番になると開き直ったのか自分自身がとても楽しんで吹けて、
お客さんにも楽しんでもらえたんじゃないかなと思っています。
まだこれからもたくさんの演奏があるので
この自分が楽しむことを忘れないでやっていきたいです。(A.S)
5曲目はspainです。久しぶりにピアノの先輩がソロをしました。相変わらずとてもかっこ良い演奏で聞き惚れてしまいました!!私もソロを吹かせてもらいました。すごいステージなので緊張しましたが、お客さんがとても盛り上がって聞いてくださったので嬉しかったです。(K.H)
6曲目はthe light still lingersです。フルートのフィーチャー曲で私が担当しました。三拍子で他の曲とは違った雰囲気を楽しんで頂けたのではないかと思います。前に立つととても緊張をしました。これからは緊張を良い方向に持っていけるようにしたいです。(Y.I)
今回の遠征では、いろんな方々の演奏を聴く時がありました。オーケストラの人たちがいていつもはあまり聞いたりしないのですごく勉強になりました。どのバンドの方々もすごく上手く楽しそうに吹いていました。これからも練習を頑張りもっと上手く吹けるよう頑張りたいと思いました。(N.I)
今回の遠征では、メンバー同士の仲が深まったこともとてもいい事だったと思います。みんなでプロの演奏を聴いたり、銀座を歩いたり、往復のバスの中や宿泊先のホテルでトランプなどのゲームをしたり。演奏だけでなく、メンバーの繋がりという面でも得られたものが多く、有意義な遠征になったと思います。(Y.K)
楽器その他の設営が終わったらリハーサルの準備、先ずはチューニング。
千寿閣へは8月の最後の土曜に毎年訪れて演奏しています。
音が大きいのでお客さんは後ろから埋まっていきます
サックスセクション、前日とは反対のアングルで撮影
見せてはいけない?舞台裏
SPAINでカスタネットデビュー!まだ手つきがぎこちない
春に先輩二人が抜けてもうやるしかないPianoの二人!
東京ジャズ出演をしっかり宣伝します
最後はおなじみWhat A Wonderful World
アンコールにこたえて「Sing,Sing,Sing」ドラムソロを終えてご挨拶
Sing,Sing,Singでは定番パフォーマンス!
番外編、お昼にはいつもカレーの差し入れ。おいしくてお替りする人も・・・
メンバーの感想より
今日は千寿閣での演奏でした。16曲の演奏でハードでしたが、みんなで一生懸命演奏する事ができました。司会のYさんが、「半分まできました。」と言ったた時、16曲の大変さを改めて感じました。アンコールを頂き、シングシングシングを演奏しました。「待ってました!」とお客さんが、言ってくださり、とっても嬉しかったです。お客さんの拍手や、声に支えてもらったからこそ、最後まで演奏することができました。お客さんとの距離がとても近く、支えてもらっている事をより強く感じました。千寿閣では、毎年演奏させていただいていますが、いつもお昼ごはんに美味しいカレーを作ってくださいます。私たちの演奏を支えて下さって、本当にありがとうございます。少しずつ成長して、感謝を伝えられるようになっていきたいと思います。少しでもお客さんに笑顔になってもらえるように、また、エネルギッシュな演奏ができるように、これからも演奏が続いて、少し忙しいですが、頑張っていきたいと思います。
投稿者(Tpセクション)
空模様が心配でしたが先ずは金沢市民芸術村ドラムサークル、芝生の上で気持ちよくパーカッション!
キッズ・ジャズ・バンドBASIC
小中学生で構成されるこのバンド、先輩JAZZ-21のメンバーにも少し助けてもらいながら元気に4曲演奏しました
いつも後ろであまり見えないパーカッションとピアノの皆
これはもう立派にジャズオーケストラだ!と言っていい
少し陽が傾き始めるとJAZZ-21の出番
ビリーホリデーのゴスペル調の曲、God Bless’ The Childはもう彼女の得意ナンバー
トロンボーンセクション。ずらりとスライドが並んでバンドの中低音を支えます
華々しくトランペットセクション。小柄な皆だけど音は立派!
口数は少ないけど最近ちょっとかっこよいフレーズ吹いてる彼
「Cruisin’ for A Bluesin’」ではサックスセクションが決めてくれました!
「Booke Ends」はトロンボーンとベースのデュオでテーマを演奏。
誕生日を自分のソロで祝うなんて格好いいじゃないか
アンコールはテナーの名曲Giant Steps
JAZZ-21の後は金沢工業大学MAJOの皆さん
こちらは金沢大学MJSのメンバー
鶴来高校OGで結成されたガールズバンド「I-swing Jewelry」
オルガンカルテットのM-4の皆さんが最後を締めてくださいました
佐藤允彦クインテットの演奏前に、前日ワークショップを受けた各コンボバンドの演奏披露です。まずはJAZZ-21から。
3管フロントのスタイルです
PianoとMCはナオト
トランペットはソウイチロウ
トロンボーンはリコ
テナーサックスはアカネ
ベースはユウカ
ドラムスはミキヤでした。
2番目の出演は金沢大学MJS(モダンジャズソサエティ)のコンボバンドです。
3番目はGYJO(ゲント・ユース・ジャズ・オ-ケストラ)からのコンボ。
第2部佐藤允彦クインテットの登場。いきなりグルービィーなアレンジでTake The A Train!ご機嫌です。
佐藤允彦さん。すばらしいコントロールでピアノとバンドを奏でます!
テナーサックス、山口真文さん
トランペット、原朋直さん
ベースは「じゃずざんまい」にも出演してくださった加藤真一さん
ドラムスは村上寛さん。
Junior Jazz Orchestra "JAZZ-21" since 2005 from Kanazawa